B-style の BLOG

元塾講師 / 25才 / 2019年10月〜ベトナム住 / プログラミングと英語を実践中 / 将来の夢は発展途上国で学校運営

<128days>CNN語彙力&読解力UP「3密は英語で?(推測)」

こんにちは、B-styleです。

 

今日は4月最初の月曜日!

ということで、ここ4ヶ月間ほど長文にも慣れてきたので、

今日から、

 

①読解でよく見る熟語表現

②会話で使えそうな表現

③個人的に知らない表現

 

をメインに、

表現を実際のリアル記事から「 一文で」紹介する形式にしたいと思います。

ある程度、CNN Businessの文のクセも把握しました。

そのクセ踏まえて

表現を何種類か紹介していければと思います。

では早速みていきましょう。

edition.cnn.com

 

Here are her answers … The 10 most searched questions on Google ...

 

1.over time 「時間の経過」

" it hopes tracking movement trends over time."

時間の経過に伴う動きの傾向を追跡するのに期待している。

 

2.social distancing「社会的距離=人混みを避ける」

" The reports intend to spot trends in how people are behaving and responding to social distancing."

そのレポートは人々がどのように振る舞い、人混みを避けるように反応しているかという場所的傾向を意図している。

 

3. create with aggregate 「集計して作成する」

" the findings are created with aggregated".

調査結果は集計して作成される。

 

4. mass surveillance 「大規模な監視」 / confidentiality 「機密性」

" Google's decision to use public data "raises a key conflict between the need for mass surveillance to effectively combat the spread of coronavirus and the issues of confidentiality, privacy, and consent concerning any data obtained ".

"公開データを使用するgoogleの決定は"コロナウイルス の広がりに効果的に対処するための大規模な監視の必要性と、取得したデータに関する機密性、プライバシー、及び同意の問題との間に重要な対立が生じる。"

 

5. responsible part 「責任ある役割」

" internet giants and social media platforms could play a responsible part in helping to build collective crowd intelligence for social good, rather than profit,".

大手I企業やソーシャルメディア企業は、利益より社会的な利益のために集合的なクライド知能を構築するために役立つ責任ある役割を担う。

 

※goodは「良い」だけではなく「(名)利益」の意味もある。

※play a role( part ) in 「~で役割を演じる、担う」の意味

 

まとめ

コロナが拡大している点で、

最近は特に2番目の言葉がニュース記事でよくみますね。

 

ちなみに日本で叫ばれる3密は「密閉・密集・密接」は英語で

密閉 = seal または air tight 

密集 = crowd( 群がる )

密接 = close

→近い、閉める、という意味で知っている言葉だと思います。

 会話ではThat's close(おしい!)という感じで使えます。

 

と簡単な言葉だと訳せるのではないでしょうか?

まー要はあんまりこじんまりなところで人と接しないようにね、ということなので、

全部の言葉まとめてcloseでも代用出来そう感はありますね。

 

皆さんも体調に気をつけて「social distancing」を意識しましょうね。

それでは今日はこの辺で。

さようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<127days>CNN語彙力&読解力UP「株価急上昇のzoomは新たな課題に直面<part3>」

株価急上昇のzoomは新たな課題に直面<part2>こんにちは、B-styleです。

昨日の続きです。ソース記事はこちらです。

edition.cnn.com

それでは見ていきましょう。

 

Zoom, the video conferencing app everyone is using, faces questions over privacy

Zoom iOS app sending data to Facebook even w/o FB account - 9to5Mac

 

 

The revelation led to two Zoom users separately filing class action lawsuits against the company in a Northern California district court this week, with one suit alleging that the video app "has failed to safeguard the personal information of the increasing millions of users of its software" and the other claiming it gave them "no opportunity to express or withhold consent to Zoom's misconduct." The lawsuits accuse Zoom of collecting users' personal information and sharing it with third parties, including Facebook, without properly notifying the users.
Zoom declined to comment on the lawsuits, but directed CNN Business to a recent blog post in which it says it removed the code that allows the data sharing with Facebook to occur. Facebook did not respond to a request for comment.
 

「革新は今週2人のzoomユーザーが別々で南カリフォルニア地方裁判所で同社に対して訴訟を起こすことにつながり、このビデオアプリは"数百万のソフトウェアユーザーが増加しつつある中での個人情報への安全対策"に失敗し、他の主張は"zoomは不正行為に対する同意を表明または保持する機会がない"、と訴えた。その訴訟はユーザーの承認なしでzoomが集めた個人情報とfacebookを含めた第3SNSへの共有をしていることを非難している。Zoomはその訴訟についてのコメントを断ったが、CNN Businessには最近のブログポストで、Faebookに共有するデータを許可するコードを除去したと語っている。Facebookはこのコメントへの返答はしなかった。」

 

Some security experts have expressed doubts about Zoom's claim that it offers "end-to-end encryption for all meetings."

Instead, Zoom uses something called transport encryption, which only secures the message while it's en route from a video chat to the company's servers, according to David Kennedy, founder of cybersecurity firm TrustedSec and a former cyberwarfare specialist with the United States Marine Corps. That means Zoom effectively functions as a middleman in all video conversations on its platform and has access to those conversations, he said.
report by The Intercept first identified the shortcoming.
 

「いくつかのセキュリティ専門家は、"全てのMeetingを隅から隅まで暗号化する"ことw行ったとするzoomの主張について疑いを見せた。代わりに、zoomは暗号送信と呼ぶ、同社サーバーのビデオチャットからたどる間にメッセージのみをセキュリティにおく、何かを使っている、とサイバーセキュリティ会社TrustedSec創設者で元USMCサイバースペシャリストのDavid Kennedyは指摘した。これは、zoomは効率的にビデオプラットフォームでzoomがビデオ会話の中間業者となっており、そしてそれらの会話にアクセスし続けていることを意味している、と彼は語った。Interseptのレポートで最初に欠点を特定された。」

 

Zoom did not respond to multiple requests for comment on its encryption. The company released an update to its privacy policy over the weekend, stressing that it "collects only the data from individuals using the Zoom platform required to provide the service and ensure it is delivered effectively."
The Zoom spokesperson acknowledged that the company collects "basic technical information" such as IP addresses and device details, but stressed that it has strict privacy controls to protect against unauthorized access.
 

「zoomは暗号化についてあらゆるコメントの返答をしなかった。同社は今週末プライバシーポリシーをアップデートしたものをリリースした。そして、"zoomプラットフォームで必要なサービスを受けるための情報だけを使用し効果的にサービスを提供することを保証し、個人からそのデータのみを集める"と強調した。zoomの広報担当は同社がIPアドレスやデバイス詳細のような"基本的技術情報"を集めている、ことを認識していたが、それは、匿名アクセスに対して保護するために直接的にプライバシーコントロールを行っている点を強調した。」

 

"Importantly, Zoom does not sell user data of any kind to anyone," the spokesperson added.
Without end-to-end encryption on video, Kennedy says video conversations on Zoom could technically be accessed and stored by the company.
"Zoom doesn't seem to be very clear on what they record, what they don't record," he said. "There's a lot of things that Zoom is doing that is particularly alarming and concerning, because they're not using the right language and terminology."
 

「"大事なのは、zoomは誰にもユーザーデータを売っていないという点だ"と広報担当は加えた。ビデオの終始暗号化なしでも、Kennedyはビデオ会話は技術的に同社がアクセスでき、同社が保存できると語る。"zoomは彼らが記録していること、していないことに対して明確ではないようだ。"と彼は語った。"彼らは正しい言語と技術を使っていないので、zoomが特に警告し心配していることを行っている点は多くある。"」

 

まとめ

 

zoomのセキュリティについての記事でした。

アメリカは特にプライバシーという点が多く訴訟になりますね。

日本も厳しいですが、

アメリカの場合は、

個人の権利をちゃんと主張する点が

日本との違って問題が泥沼化しないことなのかもしれません。

 

こんなご時世、zoomには安心・安全なサービスを提供して行って欲しいですね。

それでは今日はこの辺で。

さようなら。

 

 

 

 

<126days>CNN語彙力&読解力UP「株価急上昇のzoomは新たな課題に直面<part2>」

こんにちは、B-styleです。

昨日の続きです。ソース記事はこちらです。

edition.cnn.com

それでは見ていきましょう。

 

Zoom, the video conferencing app everyone is using, faces questions over privacy

 After huge 1-star onslaught, Zoom's Android app rating is back up ... 

 

On Monday, the FBI issued a warning against "Zoom-bombing," where hackers or trolls hijack a public video call. The agency cited examples of users entering meetings or virtual classrooms to shout profanities and share pornography. The FBI urged victims of "teleconference hijacking" to report any incidents to the agency.
Zoom founder and CEO Eric Yuan addressed some of those issues in a tweet on Friday, saying they stem from users not enabling some security features such as meeting passwords and additional privacy controls.
"We will enforce these settings in addition to training and blogs," he said.
 

「月曜日にFBIは、パブリックビデオコールをハイジャックするハッカートロールの"zoom-bombing"に対して警告した。その代理業者は例として、ポルノ系を共有し冒涜的な発言を叫ぶためにバーチャルルームやミーティング参加のユーザーを標的とする。FBIはその代理業者にあらゆる事件を報道するための"電話会議ハッキング"の被害者を伝えた。Zoom創設者CEO Eric Yuan は金曜日にTwitterでいくつかの問題を対処し、それらは一部のユーザーがミーティングパスワードや追加プライバシーコントロールのようなセキュリティ機能を有効にしていないことから起因する、と語った。"私たちはトレーニングとブログに加えてこれらの設定を適用するだろう"と語った。」

 

A Zoom spokesperson said the company was "deeply upset to hear about the incidents involving this type of attack."
Users hosting large public meetings should review their settings to make sure only the hosts can share their screen, and activate additional privacy controls, the spokesperson added. "We also recently updated the default screen sharing settings for our education users so teachers by default are the only ones who can share content in class."
Founded nine years ago, Zoom has found itself suddenly become a vital social and professional lifeline for millions around the world. But that rapid growth has led to it already being hit by the kind of controversies that far larger tech companies like Facebook (FB) and Google (GOOGL) frequently grapple with.
 

「Zoom広報担当は同社が"この種の攻撃を含めた事件を聞いて深くうろたえている"と語った。大規模な公開会議を主催するユーザーは主催者だけが画面を共有できるように設定を確認する必要があり、そして追加プライバシーコントロールを有効にすべきだ、と広報担当は付け加えた。"私たちは最近教育に関するユーザーに向けてデフォルトのスクリーン共有設定を更新し、そしてデフォルトの先生はそのクラスのコンテンツを共有可能な者にのみできるようにした。設立から9年前に、zoomは突然それ自身が欠せないものになり、世界中の数百万人にとって専門的なライフラインになった。しかし、急速な成長によって、FBやGoogleと言った大手テック企業が頻繁に取り組むような"論争の影響を受けている。」

 

"They've gone from interesting new startup product to part of the global infrastructure in days. And I think the many gaps in maturity are becoming painfully clear," Jules Polonetsky, CEO of the Future of Privacy Forum and the former chief privacy officer of AOL, told CNN Business in an interview. "Some of them range from just stupid stuff that maybe doesn't create risk to most users, to other things that are going to create legal liability for them."
Another recent issue, first reported by Motherboard, involves Zoom's sharing of user data with Facebook. Zoom originally allowed users to log into its iOS app using their Facebook accounts, but the feature it was using to do so shared details with Facebook about the user's device, including its timezone, language, model number and IP address. (Facebook offers the tool to any developer to integrate with their apps.)
 

「"彼らは日に日に世界的インフラの一部で新しいスタートアップ企業の製品への興味でそのような状況に晒されている。そして成熟度の大きなギャップが痛々しいほどに明らかになっている。"と前AOLプライバシー責任者でFPFのCEOであるJules PolonetskyはCNN Businessで語った。"それらの中には、ほとんどユーザーにリスクを持たないオロ中ものから、法的責任を追うものもまである。" 他にも最近の問題で、Motherboardによって報道された最初のもので、ズームのユーザーデータのFacebookにシェアしていることが関連する。zoomは元来、ユーザにFacebookアカウントを使ってiOSappにログインすることにしていた。しかし、その機能はユーザのタイムゾーンやランゲージ、モデルナンバーIPアドレス(Facebookが彼らのappに統合するためのあらゆるディベロッパーツールを提供するもの)と言ったFacebookユーザーデバイスのの詳細をシェアすることで使用していた。」

 

まとめ

昨日に引き続き内容を見ていきました。

さて、詳細を明日で、この話は最後なので

明日詳細を深堀していきましょう。

それではさようなら。

 

 

 

<125days>CNN語彙力&読解力UP「株価急上昇のzoomは新たな課題に直面<part1>」

こんにちは、B-styleです。

今日の記事はこちらです。

edition.cnn.com

「Zoom、そのビデオ会議アプリはみんなが使っており、プライバシーをめぐる質問を直撃」

とのことです。

内容を見ていきましょう。

 

Zoom, the video conferencing app everyone is using, faces questions over privacy

How to update your Zoom desktop app in 3 easy steps - Business Insider

 

The coronavirus outbreak has seen millions of people ordered to stay in their homes flock to Zoom, using the video conference app for everything from brunches and birthday parties to religious events and even a UK cabinet meeting. But the spike in popularity is leading to a wave of scrutiny, particularly around privacy.

While video chat apps in general have seen a surge in usage, including Microsoft's (MSFT) Skype and Teams platforms and Cisco's Webex, Zoom (ZM) has emerged as the go-to contender thanks to its ability to host a large number of users — up to 100 in the free version — and fun social features such as customizable photo backgrounds. The company's stock price has nearly doubled in the past two months.
 

「コロナ大流行は数百万人の人々に家に止まるように指示している状況が続いていており、ブランチからバースディパーティと言った地域的なイベントやイギリスのキャビネットmeetingでさえも全てでzoomと言うビデオ会議アプリが使われている。しかし、人気急上昇は特にプライバシーをめぐる精査の波につながっている。マイクロソフトスカイプやチームプラットフォーム、CiscosWebexを含めて、ビデオチャットアプリは一般的に使用が広がっているが、zoomは多数のユーザーをホストするための能力のおかげで頼りになる候補として上がっている。ーフリーバージョンで100人までーそしてカスタマイズ可能な写真の背景などの楽しいソーシャルツール。同社の株価はここ2ヶ月で2倍に膨れ上がっている。」

 

But that surge in growth and the company's widespread usage have surfaced several concerns.
In the last week alone, issues with Zoom's privacy protections have been flagged by users, security researchers and US authorities. The increased attention highlights a new front in the global debate over privacy and security as a result of the global pandemic, as millions of people adapt to working remotely and using technology that could potentially expose their data.
New York Attorney General Letitia James sent a letter to Zoom on Monday asking whether the company "is taking appropriate steps to ensure users' privacy and security," a spokesman for James's office told CNN Business.
 

「しかし、急成長と同社の幅広い使用は様々な心配を表面化している。先週、ズームのプライバシープロテクト問題がユーザーやセキュリティ専門家、アメリカ当局によって挙げられた。数百万人が遠隔で働くときに使用し、潜在的に彼らのデータを晒すことが可能になると言うテクノロジーが使用されているので、その増加した指摘は世界的大流行の結果としてプライバシーセキュリティをめぐる国際的な議論のおなかで新しい側面として取り上げられた。NYGLJは月曜日にZoom社に"ユーザーのプライバシーとセキュリティを保証する適切なステップをとる"かどうかを求める手紙を送ったとNYGLJの広報担当はCNN Businessに語った。」

 

In a statement, Zoom said it would address James's questions. "Zoom takes its users' privacy, security, and trust extremely seriously," a spokesperson for the company said in a statement. "During the COVID-19 pandemic, we are working around-the-clock to ensure that hospitals, universities, schools, and other businesses across the world can stay connected and operational. We appreciate the New York Attorney General's engagement on these issues and are happy to provide her with the requested information."

 

「声明で、ZoomはJamesの質問にそれはこう対応したと語った。"Zoomはユーザーのプライバシー、セキュリティ、非常に真剣な信頼をとっている"と同社の広報担当は語った。"COVID-19流行の間、私たちは病院や大学、学校や世界中の他のビジネスがつながり、操作できるように保証するために24時間体勢で稼働している。私たちはこれらの問題でNYAGEに参加し、必要な情報を彼女に供給できることを幸せに思う"」

 

まとめ

さて、zoomが一躍有名になっていきましたね。

zoomの有能さは以前より知っていましたが、

有名になれば次はプライバシーがどうとか、という問題に直面します。

facebookしかり、amazonしかり

大事な情報とはいえ、

企業もユーザーも共生できる社会になってほしいものですね

 

それでは今日はこの辺で。

さようなら。

 

 

 

 

 

 

<124days>CNN語彙力&読解力UP 「透明な窓。しかし、太陽光を吸収し電気へ<part2>」

こんにちは、B-styleです。

昨日の続きを見ていきましょう。

 

edition.cnn.com

 

 

This company wants to turn your windows into solar panels

SolarGaps is raising funds for SolarGaps - Energy Generating Solar ...

 

 

That does mean some of the energy is lost.
"Their basic drawback is their relatively low efficiency," said Anne Grete Hestnes, a professor of architecture at the Norwegian University of Science and Technology who specializes in solar energy. "However, it is all a question of price. If the transparent cells are cheaper, and if the cells are to cover a relatively large area ... it may be the better solution," she added.
Barr said Ubiquitous Energy's transparent panels can produce up to two-thirds of the energy that traditional panels do. And he said they cost about 20% more to install than a regular window, a cost he claims is offset by the electricity they generate.
 

「これはいくつかのエネルギーは失われることを意味する。"基本的な欠点は効率が比較的低いことです。"とAnne Grete Hestnes、ソーラーエネルギー専門のN大学教授は語った。"しかし、それは全て価格の問題です。もし変換電池が安く、そしてもしその電池が比較的広いエリアをカバーすることになったらーー、それはより良い解決策になるかもしれない。"と彼女は付け加えた。Barrはユビキタスエネルギーパネルは従来のパネルよりも3分の2のエネルギーで製造が可能だと語った。そして彼はそれらが一般的な窓よりも20%以上取付けるのに費用がかかると語り、彼が言うコストは彼が生み出す電気的なものによって偏る、としている。」

 

The company wants its solar windows to complement traditional rooftop panels rather than replace them. The combination of both methods, according to Barr, could bring the net energy consumption of large buildings to zero — meaning they produce as much electricity as they consume.
Ubiquitous Energy has started installing its solar windows on buildings, including at its headquarters in Redwood City where it manufactures the glass panels.
"We are already installing and selling ClearView Power windows in limited sizes, and we're in the planning phase for a facility that we'll be able to produce windows at any size," Barr said.
 

「同社はそのソーラーパネルを従来の屋上パネルと置き換えるよりも補完することを望んでいる。両方使用では、Barrによれば、大きな建物の消費エネルギーを0にできるとしており、これは消費する電力と同じくらいの電気をそれらが生産することを意味している。ユビキタスエネルギーはビルのソーラーウィンドウに取り付けられ始めており、それは、ガラスパネルを製造するRedwood City の本社も含めている。"私たちはすでにクリアビューパワーを限定サイズで売って取り付けはじめており、私たちはどんなサイズの窓も生産可能な設備を作る計画に今いる。"とBarrは語った。」

 

However, the coronavirus outbreak has forced much of the company's production planning to be done remotely. But Barr said it is still making "significant progress."
"It's still a bit early to tell what the full effects of the global pandemic will be, including for our business," said Barr, adding that he is "still optimistic we'll be able to begin manufacturing activities in the next two years."
By that point, he anticipates Ubiquitous Energy will be closer to justifying its name: "We really see the future of this technology as being applied everywhere, all around us, ubiquitous."
 

「しかし、コロナ流行は同社の生産計画を遠隔的に下げることを強いた。しかしBarrはまだ"大幅な進歩"ができると語った。"国際的なパンデミックの完全な影響がどうなるかを使えるのはまだ早いしそれはビジネスも含めてだ。"と語り、加えて"次の2年間で工場生産をし始めることができるようにまだ楽観的でいる"とした。今の時点で、彼はユビキタスエネルギーがその名前を正当化するのが近いと予想している:"私たちは本当にこのテクノロジーがあらゆる場所で適用され、私たちの身の回りにある、ユビキタスな将来を見ている。"」

 

まとめ

 

とんでもない技術が生まれましたね。

全ての透過ガラスに、もし彼らの技術が備われば、二酸化炭素廃絶にも大きく進歩しますし、

光を電力に変える能力が高まれば、半永久的に動くものや、前衛的、革新的な技術がこの技術がベースとなって生まれるかもしれませんね。

これからがとても楽しみです。

 

それでは今日はこの辺で。

さようなら。

 

 

<123days>CNN語彙力&読解力UP「透明な窓。しかし、太陽光を吸収し電気へ<part1>」

こんにちは、B-styleです。

今日の記事はこちらです。

 

edition.cnn.com

「この企業はあなたの窓にソーラーパネルを設置したい」

とのことです。

内容を見ていきましょう。

 

This company wants to turn your windows into solar panels

Solar panel window blinds - YouTube

 

What if every window in your house could generate electricity? One Redwood City, California-based startup thinks its technology can achieve that by transforming the way solar power is collected and harnessed.

Ubiquitous Energy has developed transparent solar cells to create its ClearView Power windows, a kind of "solar glass" that can turn sunlight into energy without needing the bluish-grey opaque panels those cells are generally associated with. The company, spun out of the Massachusetts Institute of Technology in 2012, hopes to use that tech to turn practically any everyday glass surface into a solar cell.
 harnessed 活用する

「もし家の窓全てが電気を作り出すとすれば?One Redwood City、カリフォルニアに拠点があるスタートアップはソーラーパワーが集約し活用される方法に変換することで達成できると考えている。ユビキタスエネルギーはクリアビューパワーウインドウを作るために透明なソーラー電池を開発し、それは、一般的に連想される青灰色のパネルを必要とせず太陽光をエネルギーに帰ることができる"ソーラーガラス"の一種だ。その企業は2012年にマサチューセッツ工科大で始まり、実質的にソーラー電池の表面にあるガラスにどんな日常においても、その技術が使われることを願っている。」

 

"It can be applied to windows of skyscrapers; it can be applied to glass in automobiles; it can be applied to the glass on your iPhone," Miles Barr, Ubiquitous Energy's founder and chief technology officer, told CNN Business.
The company is looking to capitalize on the United States' renewable energy boom, with solar and wind energy projected to surpass coal by 2021, according to the Institute for Energy Economics and Financial Analysis.
While several companies are working on similar products, the technology is still in the relatively early stages. It's one of several emerging products that harness solar energy, with others including irrigation pumps and a "solar oven" that can be used to make cement and steel. Ubiquitous Energy's home state of California is one of the first to require that every new home incorporate some form of solar technology.
 

「"それは高層ビルの窓に適用することが可能だ。:それはオートモバイルのガラスが適用することもできる:それはiphoneガラスに適用することもできる。"とMiles Barrユビキタスエネルギー設立者で技術責任者である彼はCNN BUsinessで語った。同社はアメリカの再生可能エネルギーブームを利用しようとしており、太陽光や風力エネルギーは2021年までに石炭に変わるものとして計画されたとIEEFAは語る。一方様々な企業が似たようなプロジェクトに取り組んでおり、その技術は比較的にまだ早い段階にある。それは太陽光を利用する進行製品の1つで、灌漑ポンプやセメントや鋼の製造に使用できる"ソーラーオーブン"など他の製品と同じだ。UEの本拠地であるカリフォルニアは全ての新築はにはいくつかの形でソーラーテクノロジーが使用される必要があるための最初の1つだ。」

 

"This is great for ClearView Power because homeowners can install windows just like they would anyways, but they actually produce power to meet this requirement," Barr said.
The core of the product is an organic dye that can be used to coat glass surfaces. The dye allows visible sunlight to pass through -- just like normal windows do -- but captures the invisible infrared rays from that sunlight.
"Light absorbing dyes are found all around us. They're in paints, they're in pigments for clothing, and they're even in electronic devices," Barr said. "What we've done is we've engineered those dyes to selectively absorb infrared light and also convert that light into electricity."
 

「"これはクリアビューパワーにとって素晴らしいことであり、理由は家主はどんな方法でもただ窓を取付けるだけだからだ。でも、彼らは実際この設備を取付けることでパワーを生産する"とBarrは語った。製品の重要ポイントは有機染料であり、これはコートガラスの表面で使用されている。その染料は可視日光を通してーーただ普通の窓がそうであるようにーーしかしその日光からの見えない赤外線は捉える。"光吸収染料は私たちの至る所にある。それはペイントの中や衣服の表面、機器デバイスにもね"とBarrは語った。"私たちがしたことは私たちがそのような染料を赤外線を選別して吸収しまた光を電気に変えるように変えたことだ。"」

 

まとめ

ものすごい技術が発達しましたね。

続きは明日見ていきましょう。

それではまた。 

 

 

 

 

 

 

 

<122days>CNN語彙力&読解力UP「コロナ対抗のための韓国の緊急アラート文<part4>」

こんにちは、B-styleです。

数日間続きいた文章も今日で終わりです。

ソース記事はこちらです。

edition.cnn.com

 

 

How governments are using text alerts to fight the coronavirus pandemic

Emerging Infection Alert Corona Virus

 

 

 

An EU directive passed in 2018 says that by June 2022, all member countries should have a mobile alert system in place that can warn citizens and visitors in a specific area about any local emergency.
In 2014, the United Kingdom tried out an emergency alert system, but it was never put into place despite a government report recommending it, hence the need this week to ask the mobile network operators to send out a message on their behalf.
Toby Harris, a Labour Party member of the House of Lords who has long advocated for emergency alert systems and resiliency planning, slammed the UK government for dragging its feet on a system he believes could "undoubtedly" save lives.
 

「2018年に可決されたEU法令は2022年までであり、全てのメンバー国がどんなローカル緊急事態についての特定エリアのうちにいる国民や訪問者に警告することが可能なモバイルアラートシステムを導入すべきだと語っている。2014年に、イギリスは緊急アラートシステムを試用したが、それを推奨する政府報告があったにもかかわらず設置されず、よって今週はモバイルネットワークオペレーターにメッセージを送るように求める必要がある。Toby Harries、緊急アラートシステムと機能回復計画に向けて長年提唱したHouse of LordsのLabour Partyメンバーの彼は、"間違いなく"命を救うことができるシステムにイギリス政府は足を引っ張ていると避難した。」

 

"This shilly shallying has been going on for the last six years. Now is the time to take action," Lord Harris told CNN Business. "What seems to have happened, they did some testing, and no one could agree which department should lead on it and which would pay for it and in the end nothing happened."
Colado said as a result of the coronavirus pandemic, several countries are just now ramping up efforts, reaching out to his company in recent weeks for help.
"It's a pity because the reality today we face is a lot of countries coming to us asking what we can do quickly and these things don't get set up in 24 hours so we need more time," he said.
 

「"このシリー・シャリーイングは過去6年間続いている。今はアクションを起こす時だ"とLord HarriesはCNN Businessは語った。"何かが起こったようで、彼らはいくつかのテストを実行し、そして誰がそれを主導すべきか誰がそれを支払うべきかについて合意することはできず、結局何も起こらなかった。" Coladoはコロナパンデミックの結果は様々な国でちょうど今取り組みを強化していて、助けを求めてここ数週間で会社に連絡をとったと語った。"今日私たちが現実で直面することは、私たちに今何が起きているかをすぐに質問する多くの国であり、これらは24以内に設定されていないので私たちにはさらに時間が必要です。"と語った。」

 

まとめ

 

さて、いかがだったでしょうか?

最初は韓国の緊急アラートから、欧州の導入背景まで見ていきました。

 

infodemicに陥らないためにも、確かな情報源からのSMSメッセージは信憑性は高いので広まるといいですね。

 

さて、今日はこの辺で。

さようなら。